不登校のすべて:不登校からの進学、進路、学校選び
おすすめの不登校支援の学校
専門家に聴いてみよう
-
今は休養が必要な時期 挽回のチャンスはいくらでもある
斉藤 環さん(精神科医) - 先生に聞く! Q&A
発達障がいの子に通信制は向いている面がありますか?
不登校の関連書籍はコチラ
全国フリースクールガイド
『小中高・不登校生の居場所探し』
『小中高・不登校生の居場所探し』

不登校やひきこもり、高校中退、発達障がいなど、さまざまな理由で、学校以外の自分の“居場所”を探している子どもたちや保護者の不安が解消できることを叶える内容になっています。
『語り継ぎたい。命の尊さ
〜阪神淡路大震災ノート〜』
〜阪神淡路大震災ノート〜』

1995年1月に発生した阪神淡路大震災。帰省中だったNHKアナウンサーの著者は、第一報を入れる。被災の現場、被災直後の状況、そして復興に至る過程を丹念に追う。通信制高校生が参加した「写真調べ学習」も加えた新版。

子育てが上手くいかないのは、決して“母親のせい”ではありません。夢を追い、挫折した経験を持つ著者自身だから気づけたこと。そして、そこが音楽学校だったからこそ出会えた数々の奇跡。すべての母親の心に寄り添う1冊。

不登校やひきこもりなど苦戦する背景には、独特の気質があります。思春期はその気質がなかなか理解されません。本書は、その気質を理解すること。そして、その理解に基づく対応で一人ひとりがもつ才能『スペシャルタレント』を輝かせる道をさがします。