サポート校のすべて:入学、進路、学費、学び方、相談


サポート校は、個別指導や習熟度別クラス編成などを通じて、それぞれの生徒に合わせた学習指導を行う学校があります。これは、中学時代に不登校などを経験した生徒が多いことや、転編入などによりそれぞれの生徒の学力が異なるからです。
これらの学習指導を通じて、サポート校からの進学率(大学、短大、専門学校など)は年々高まる傾向にあります。
◆サポート校の進路指導の例(例:中央高等学院)
●高校生活を全体を通じての進路指導方針
卒業後の進路指導全体について1年次後期より指導。進学メイン(約9割)個々にあった進路指導。進学後に困らないように在学中にしっかり学習(分野ごとに)指導。
●進学指導について
わかることから、中学レベルからも指導。やりたい事、または目標がなければ年数回ある三者面談、大入ガイダンス、各種学校説明会(本学に於いて実施)・随時個別面談を通じて個々に指導。
●就職指導について
希望者は少ないが、公務員及び職業ガイダンスを実施。
●学年別の進路指導方針
1年次:進路指導。3月春期講習(希望者のみ)。
2年次:大学入試コース参加可能。計2年間を通して、学習指導、大入にゆとりをもって。
3年次:一般入試・推薦入試の面接・小論文の徹底指導。春・夏・冬期講習。全国模擬。センター対策。大手予備校と違い個別・随時補習をする。早期に進学・就職を目指す。