通信制高校のすべて
■先輩からの声
さまざまな体験もできる
充実のスクールライフ
学芸館高等学校 八王子キャンパス
上原大輝さん 普通コース2年
田原良恵さん 普通コース1年
上原大輝さん 普通コース2年
田原良恵さん 普通コース1年
学芸館高校八王子キャンパスに通う上原大輝さんと田原良恵さんは、中学校を卒業したあと、ともに新卒でこの学校を選びました。カリキュラムに余裕のある通信制高校で、自分のリズムで通学しながら全日制の高校と変わらない充実した高校生活を送っているというお二人に、学校の様子や普段の生活について伺いました。
◆全日制高校と変わらない充実したスクールライフ
田原 私は中学校を卒業して、すぐにこの学芸館学校に入りました。高校を受験したときに志望校に落ちてしまって、どうしようかと思っていたときに、通信制高校という選択肢が頭に浮かんだんです。それまで、通信制高校という存在については、なんとなく知ってはいたのですがしっかりと理解をしていたわけではありませんでした。それで自分でも調べたりしているうちに、この学校のことを知り、入学を決めました。今はほとんど毎日学校に来ています。学校に通うのが楽しいですね。授業もそうですが、いろいろな人がいますし、仲の良い子と一緒に話をしているときなど、本当に楽しいです。
上原 自分もこの学校には新卒で入学しました。もともとカリキュラムに余裕があって、自分の時間をつくることができる通信制高校に興味があったんです。この学校を選んだのは、中学の先生と進路について相談しているなかで、先生から勧められたというのが大きいですね。実際に入ってみた後で驚いたのは、先生やクラスメートがすごく明るいということでした。先生も話しやすいですし、クラスメートからも自然に話しかけてもらって、入学前に思っていた以上の高校生活を送ることができています。今は学校には週に2〜3日くらいのペースで通っています。
田原 先生が話しやすいというのはありますね。問題がわからないときとかでも、質問するとわかりやすく教えてくれますし、授業の進め方なども中学校の頃とあまり変わらないですし、通信制高校だから全日制と全然違うということはないです。ただ少人数制ということもあって、集中して勉強できるというのは自分にとって大きいですね。
◆学校の外に出る機会も多くさまざまな体験ができる
上原 集中スクーリングが年に2回、夏と冬にあります。場所は東京工科大学で、1週間みんなで授業を受けるのですが、普段あまり見ない人とかもいて、新鮮な感じで面白かったです。1週間で全部の科目をやるのですが、そこまで勉強詰めという感じでもないので、楽しみながらできるんです。
田原 私も昨年の夏に、初めての集中スクーリングに行きました。いつも勉強している場所ではないので、何か違うなっていう感じもあったのですが、授業はわかりやすいですし、結構楽しめました。いつもキャンパスで会っている友だちもいるので、大人数だからといってイヤな感じもありませんでした。あと家庭科のスクーリングでカレーを作りました。八王子栄養専門学校で行う実習なのですが、みんなでカレーを作るということが楽しかったですね。ちょっと変わったカレーで、微妙な出来だったんですけど(笑)。
上原 家庭科のスクーリングは男子もやるんです。カレー作りはご飯を炊いたり、野菜を切ったりと役割を分担してやるので、ふだんあまり話さない人とも協力してやるのが面白かったですね。調理師の先生が指導してくれるので、カレー粉やスパイスを使ったかなり本格的なカレーでした。自分はうまくできました(笑)。あとは体育のスクーリングでも学校の外に出る機会があって、体育館でバドミントンをやったこともありますし、高尾山に行ったこともあります。高尾山はせっかくのハイキングだったのに雨だったのでよく覚えてます。
田原 高尾山には私も行きました。道端に立っていた変な像に突っ込みを入れたりしながら、ずーっと友だちとしゃべりながら歩いていたのが楽しかったですね。ほかにボーリングなどもやりましたし、結構学校の外に出て何かをやることがあるので、いいリフレッシュになります。
◆安心して学べる環境のなかで自分だけの高校生活を
田原 この学校は授業が詰まっているわけではないので、自分で時間を作ることができます。友だちとおしゃべりしていてもいいし、犬の散歩をしてもいい。その時間を使ってやりたいことができるというのが、この学校の特長だと思いますし、そこがいいところだと思っています。自分で自分の高校生活を組み立てることができるので、この学校で自分だけの高校生活を見つけてほしいと思います。
上原 中学校の頃に勉強していなくて、学力に不安のある方もいると思います。でもこの学校は先生が一人ひとりをしっかりと見てくれますし、その人のレベルに合わせた授業を受けることができるので、その点は心配しなくても大丈夫です。基礎から勉強したい人も、大学受験を目指すような方でも、安心して入学してきてほしいですね。
■学芸館高校の学校紹介ページはこちら
※『通信制高校があるじゃん2009年度版』(学びリンク)より抜粋